火の元にご注意ください❗️
毎日寒い日が続いています。ついつい火が恋しくなりますが、改めて火の取り扱いについてお願いです。
下の写真は昨夜(1月29日)七日市場、立石地区で発生した火災時の、地元消防団の消火活動の様子です。
午後7時頃の発災で、9時には鎮火の確認がされました。幸い竹藪の下草と枯れ木が燃えた程度でしたが、風がある場合はさらに大きな火災となり、人家まで延焼する恐れもありました。
笛吹川の河川敷にある畑での焚き火から、竹藪に燃え移ったと思われます。改めて、焚き火、剪定後の枝の焼却時は次の点に注意してください。
① 風の強い日は、行わない。
② 必ず消火用の水、土を用意する。
③ 周りに可燃物を置かない。
④ 一度火を着けたら、目を離さない。
⑤ 残火がなくなるまで水や土をかけること。
⑥ 大量に焼却する時は、事前に消防署まで連絡をすること。
空気が乾燥していますので、小さな火から取り返しのつかない火災となります。
火災は泥棒と違い、全てを失うことになります。ご理解とご協力をお願いいたします。
七日市場区・七日市場消防団
0コメント