ドンド焼き行われました^_^
1月14日、七日市場区内で正月行事のドンド焼きが、二カ所で行われました。
新型コロナ感染症の影響もあり、取り止めた地域もありますが、中組・辻組の道祖神で「おこや」も作られました。
写真は正月に作られた、七日市場公会堂前のものです。
14日の夕方、竹やヒバで作られた「おこや」に火が着けられました。あった言う間に燃え上がります。
火が弱まると地域の皆さんが米粉で使ったお団子を焦げるまで焼き、一年間の無病息災を願って食べます。
5枚目の写真は、辻組です。
ダルマが見えます。ドンド焼きでは、前年に飾られたお札や破魔矢などの縁起物などと一緒に、習字の練習をした紙が焚き上げられ、高く上がるほど字が上手になると言われています。
今年は二カ所でしたか、来年こそは全ての地域において、いつもどおりの正月行事が行われる事を願っています。
長年続いてきた地域の行事は、必ず思い出として心に残っていきます。
少子化が進んではいますが、次の世代に繋いで行くことが大切ですね。
七日市場区役員一同
0コメント