8月30日 まさか!に備え、防災訓練実施しました。
8/30 8:00のサイレンを合図に、各組長さん方の区民安否確認と報告訓練から始まり、七日市場地区避難訓練を行いました。
今年はコロナによる感染症予防に配慮し、炊き出し訓練とAEDを使った救命訓練は見送り、消火器と消火栓を使った訓練に絞り行い、約60名の参加をいただきました。
七日市場消防団の協力をいただき、消火器を利用した初期消火訓練です。普段経験のできない「消火器のレバーを引く」事に緊張をしながらも、女性の方にも積極的に体験していただきました。
続いての訓練は消火栓による放水訓練です。消防団や消防車の到着を待たずに、区民の手で消火することも可能です。
まず消火栓の扱い方から。
実際に火を目の当たりにすると、慌ててしまうこともあります。ホースの接続は、しっかり確認します。
ホースを伸ばして、放水準備完了です。
さすが消防団!構えもしっかりしていますね。
区民の方も体験しました。
災害はないことが一番ですが、天災は逃れることができません。短時間の訓練でしたがいざという時、知っている、体験をしていることが大切です。
参加いただいた皆さん、大変お疲れ様でした。
0コメント